BUMP OF CHICKENのFlareという曲をご存知ですか?
大好きなBUMP OF CHICKEN
これをどうしてもやってみたくて、弾き語りDTMの僕の表現でつくってみました。
背景デザイン:妻(かなり作り込んでくれました。感謝!)
こちらです!
今回は時間をかけてつくりました。
1週間以上かかったかな。
毎日アイデアを出しながら、録り直しもしながらちょこちょこやって完成させました。
トラック編成
- バッキングギターストローク
- バッキングギターアルペジオ
- サイドギター(イントロ、アウトロ)
- サイドギター(サビ直前)
- サイドギター(サビ)
- ボーカル
- コーラス(ハモリ)
- コーラス(オーディエンス×10)
- ギターパーカッション
- finger snapping
- シェイカー(Apple Loops)
こんなかんじです。
コンセプトはアコースティックギターと歌、それ以外はほぼ入れないということ。
具体的にはfinger snappingとシェイカー以外はアコギ と歌です。
パーカッションをどうしようと思って。
MIDIのドラムを入れると曲の良さが薄れてしまう気がして。
それならと思って。
コンセプトでもあるしギターを使ってパーカッションを表現してみたんですが、
これは正解でした。
この曲は以前にも弾き語り動画をUPしました。
弾き語り動画もそれはそれで良い。
今回みたいにDTMにすると「作品として」成立するかんじがしますね。
また別のコピー曲もやってみようと思いました。
スポンサーリンク
さいごに
BUMP OF CHICKENのFlareという曲を弾き語りDTM形式でやってみました。
今回かなり頑張りましたよ。
上記のトラック編成で完成に至るまでどのような流れでREC→MIXをしたのか
小技テクニックを含めた解説を次回お送りします。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました^^
スポンサーリンク