楽器について PR

【ピック選び】自分に合った形・厚さ・素材を探す

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんはどんなピックを使っていますか?

どんなギターを使うか、どんな演奏をするかによって扱うピックの種類を選ぶことは大切。

RECの音質やDTMの際の音の混ざり方にも大きく関わってきます。

なんでもいい、は音に表れる。こだわれ

ピックはその形・厚さ・素材によって用途が変わってくる

弾き語りのためのバッキングストロークなのにExtra Heavyのティアドロップ型を使うのはナンセンス。

適切な選び方のベーシックを見ていきましょう。

違いの種類と選び方

どんな種類のピックがあるのか。

形の違い

ティアドロップ型

名前の通りしずくのような形をしており、先端に向かうにつれてシャープになっています。

created by Rinker
¥528 (2024/11/21 08:22:39時点 楽天市場調べ-詳細)

ストロークもいけますが、どちらかというと単音弾きの方が向いています。

僕は主にギターソロや細かいピッキングパートで使用しています。

トライアングル型

通称おにぎり型と呼ばれており、3点どこで弾いても同じ感覚でピッキングが可能です。

ソロの早弾きよりもストローク向きですね。

僕はバッキングギターの時にこれを使います。

弾き語りのときにももちろん使います。

サムピック型

親指にはめて使います。

使用の用途は、アルペジオの時の親指(ベース音)の補強です。

僕は3フィンガー奏法の際たまに使用します。

※裏テクですが、サムピックと指の間にトライアングル型ピックを1枚仕込んでおいて、

3フィンガー奏法の直後にストロークが弾けるようにできます。

詳しい説明を聞きたい方がいらっしゃったらもうちょっと掘り下げたいと思います^^

厚さの違い

Thin(約0.5mm)

かなり薄いため、音質としてはペチペチ系になります。

僕はほぼ使いませんが、バンドの中のアコギストロークで使うことがありそうですね。

Medium(約0.7mm)

標準的な薄さのピックです。

ストロークからアルペジオまで幅広いプレイスタイルに対応可能

アコギのバッキングはほぼこれで網羅されるのでは?

Heavy(約1mm)

厚め、硬めの音になります。

ガツンとしたベース音が欲しいときやギターソロなどでの速弾きの用途で。

Extra Heavy(約1.15mm~)

力を入れても曲がらないくらい硬い。

ソロ系で使うのでしょうが、使いこなすには相当なテクニックを要するでしょう。

素材の違い

セルロイド(プラスチック)

古くからジャンル問わず使われている、ピックの中で一番ポピュラーなものです。

種類やデザインが豊富で選ぶのが楽しい

トーテックス

Jim Dunlopから出ている、亀の絵が入っているピック。

僕はこのおにぎり型オレンジピックをもう20年くらいずーーっと使っています。

理由はいくつかあって

・厚さがちょうどいい(0.6mmでThinとMediumの間)

・おにぎり型の先端の弦への当たり具合がちょうどいい

・指からすべり落ちにくい素材である

イチオシです。

べっ甲

高価な素材であるべっ甲。

ものにもよるが、かなり厚く硬いものが多い。

名城商会本鼈甲ピック [三角/中]

ブルーグラス系の方達の間でかなり使われていた印象があります。

彼らが速弾きで使用しているのはべっ甲ピックで、

僕も憧れて使用したことがありますが使いこなせませんでした。

まとめ

ピックは形・厚さ・素材を用途に応じて使い分けるようにしましょう。

ポップスや弾き語りで広く使用されているのは

  • トライアングル型
  • Medium
  • プラスチック

ですね。

まだ使ったことがない種類が多い方は、いくつか購入してみて

自分にしっくりくるピックを探してみるのも楽しいですね♪

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている宅録系ブロガー。 『宅録をしたことのない人が、機材を揃えて作品を作ったり「歌ってみた」「演奏してみた」などで自由に表現できるようになる』をテーマに日々ブログを書いています。 宅録でアルバム3作品をすべて自分で制作した経験あります。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネートされました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA