歌ってみた PR

【初心者向け】歌ってみたの音源を手にいれる方法|著作権についても解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「歌ってみた」で使う音源って、みんなどうやって準備しているの?

この記事では「歌ってみた」に使う音源を準備する方法から、動画を作成するまでの手順を紹介します。

記事を読めば「歌ってみた」を作る工程が理解できます。著作権に関する正しい知識も解説するので、参考にしてください。

「歌ってみた」音源の準備方法

「歌ってみた」の音源を準備する方法は以下の3つです。

  • ダウンロードサイトから入手する
  • 自分で作る
  • プロのクリエイターに依頼する

ダウンロードサイトから入手する

「歌ってみた」で使用する音源は、ダウンロードサイトから入手する方法が一般的です。音源をダウンロードサイトから入手する際に気を付けるポイントは、以下のとおりです。

  • 正規のダウンロードサイトを利用する
  • サイトによる音源の品質やフォーマットを確認する
  • 利用料金が発生する場合、価格を比較する

一部のサイトでは料金が発生することがあるため、価格を比較してから選ぶとよいでしょう。ダウンロードにはアカウント登録が必要な場合があります。

ダウンロードしたファイルが正しく保存されているかを確認してください。

自分で作る

楽器がある程度弾ける人であれば「歌ってみた」の伴奏音源は自分で作れます。

「歌ってみた」の伴奏音源を作る流れは、以下のとおりです。

  1. 使用するDAW(デジタルオーディオワークステーション)を選ぶ
  2. 基本的なトラックを作成する(ドラム、ベース、キーボードなど)
  3. アコースティックギターやピアノなどを録音する
  4. 仮のボーカルを録音して曲の全体像を確認する
  5. ミキシングを行い、音質を整える
  6. 仮のボーカルトラックを抜いて完成した音源をファイルとしてエクスポートする

個性的なアレンジは、自分の音楽を届けるアプローチとして有効です。

ほっしー
ほっしー

弾き語りができる人は弾き語り動画を作成して投稿すると個性が出ます。

プロのクリエイターに依頼する

「歌ってみた」の音源の作成を、プロのクリエイターに依頼することもできます。オリジナルの音源を手に入れる確実な方法です。プロに依頼するメリットは、無料で配信されている音源より高いクオリティの音源が手に入ることです。

クリエイターに依頼するときは、オンラインプラットフォームを利用しましょう。直接コミュニケーションを取りながら、自分のニーズに合った音源を制作してもらえます。以下のような要望を伝えることが可能です。

  • 価格の交渉
  • 音源の長さ(ワンコーラス、フルコーラス)
  • 伴奏の雰囲気(しっとり、明るく)
  • 納期の確認
  • ファイル形式(mp3,WAVなど)
ほっしー
ほっしー

僕はココナラで「歌ってみた」向けのギター伴奏トラック制作を提供していますので、よかったらチェックしてみてください。

ココナラで【ほっしー✨】と検索すると出てきます(✨←も入れてください)

プロに音源の作成を依頼することは「歌ってみた」動画のクオリティアップにつながります

「歌ってみた」カラオケ音源の選定

「歌ってみた」で使う音源を選ぶときに意識したいポイントは以下のとおりです。

  • 歌いたい曲の選び方
  • キー調整が可能な音源の見つけ方
  • 音源の合法的な使用方法

音源の選び方が動画の質に直接影響を及ぼすため、注意深く選ぶことが必要です。

歌いたい曲の選び方

「歌ってみた」の楽曲を選ぶときは、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 一般的な人気やトレンドを考慮する
  • 歌詞の意味を理解し、表現できる曲を選ぶ
  • 自分が好きである、または情熱を持って歌える曲を選ぶ

自分の音域に合った曲を選ぶことが基本です。無理なく歌える音程の範囲で選びましょう。カラオケバージョンや、インストゥルメンタルを利用できるかも確認してください。カラオケバージョンやインストゥルメンタルを利用すると、オリジナル楽曲に近い形で歌えます。

一般的な人気やトレンドに目を向け、流行りに乗るのも1つの手段です。歌詞の意味を理解し、表現できる曲を選べば、感動的な「歌ってみた」を演出できるでしょう。

音源をキー調整する方法の見つけ方

音源を「キー調整」できれば、自分の音域に合わせて音程を調整できるため、自然かつ快適に歌えます。

手段は以下のとおりです。

  • 録音ソフトを使用して、購入した音源のキーを調整する
  • カラオケアプリや音楽ストリーミングサービスのキー調整機能を活用する

録音ソフトの機能からキー調整ができます。

音源トラックにカーソルを合わせ「トランスポーズ」機能を選ぶことで、かんたんにキー調整ができます。

ただ、ソフトによっては音が劣化する恐れがあるので注意が必要です。

他には、音楽ストリーミングサービスや、カラオケアプリを利用する方法もあります。音楽ストリーミングサービスやカラオケアプリでは、多くの場合キー調整機能を提供しています。購入時にキーを自由に変更できるサービスもあります。

音源の合法的な使用方法

「歌ってみた」で音源を使用するときは、著作権違反をしないことが重要です。トラブルを起こさないためにも、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 著作権フリー音源を利用する
  • 公式にライセンスされたカラオケ音源を購入する
  • YouTubeの音源使用ポリシーを確認し、許可された音源のみ使用する
  • 音楽の著作権者から直接許可を得る

著作権フリーの音源は基本的に安心して利用できます。Web上には著作権フリーの音源を提供しているサイトが存在します。公式が認めている音源は、正式な許可を得ているため安心です。

YouTubeなどのプラットフォームでの音源使用に関するポリシーを確認し、遵守するのも重要です。

著作権者から直接許可を得ることでも、合法的に利用できます。クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(※)が適用された音源の場合は、ライセンスの条件に従う必要があります。

※ クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは、創作者が自らの著作物に使用条件を設定した著作権のことです。

「歌ってみた」動画の制作手順

「歌ってみた」の動画を制作する手順・方法は以下のとおりです。

  • 録音設備の準備
  • 歌の録音方法
  • 音源とのMIX方法
  • 動画編集とアップロード

録音設備の準備

高品質な録音を行うには、適切な録音設備の準備が不可欠です。録音の品質が動画全体の印象を左右します。

録音する機材には高品質なマイクを選びましょう。ポップフィルターを併用することで、不要なノイズを排除でき、音質が向上します。

静かな環境での録音は、外部ノイズの干渉を最小限に抑えるために重要です。録音機材をPCに接続する際は、適切なオーディオインターフェースの使用が求められます。
» 歌ってみたのマイクの選び方

歌の録音方法

「歌ってみた」の動画作りでは、歌の録音方法を知ることが重要です。歌を録音するステップは以下のとおりです。

  • オーディオインターフェイスを通じてコンピュータにマイクを接続する
  • 録音ソフトを使用して録音を開始する

録音時にはヘッドフォンを使用し、外部の音を遮断します。音声はクリッピング(音割れ)が起こらないよう調整が必要です。最適なテイクを選択するために、複数回録音しましょう。

録音後の編集作業も欠かせません。ノイズ除去やボリュームの調整を行い、最終的な音声ファイルを保存します。上記の手順により高品質に録音された音源が手に入れられます。

音源とのMIX方法

歌の録音が終わったら、音源とMIXしましょう。

歌を聴きやすくするようにMIXをします。

クオリティの高い「歌ってみた」動画を作るには、歌声と音源を上手にMIXすることが重要です。

前提として、録音された歌声とカラオケ音源が同じテンポであることをチェックしておきましょう。録音された歌声と音源がずれるのを防げます。

歌声と音源をMIXする手順は以下のとおりです。

  1. 録音したボーカルトラックとカラオケ音源をDAWソフトにインポートする
  2. ボーカルと音源のバランスを調整する
  3. EQ(イコライザー)を使用して、カラオケ音源との周波数が競合しないようにする
  4. コンプレッサーを使いボーカルのダイナミクスを整え、一定の音量を保つ
  5. リバーブやディレイなどのエフェクトを適切に使用し、ボーカルに空間感を加える
  6. 音量調整を行い、全体の音圧を整える

適切にMIXされていないと、歌声と音源がうまく調和せず、低品質な仕上がりになります。複数回の試聴を通じて細部の調整を繰り返し、完成度を高めましょう。上記のステップにより、自宅でもプロ並みの音質で「歌ってみた」動画を制作できます。

動画編集とアップロード

動画編集とアップロードは「歌ってみた」動画の最終工程であり、魅力的なコンテンツに仕上げるために重要です。大まかな流れは以下のとおりです。

  • 動画編集ソフトウェアの選定
  • 映像と音声の同期
  • テキストやエフェクトの追加
  • YouTubeなどのプラットフォームへのアップロード

動画編集ソフトウェアは、自分の技術レベルや予算に合わせて選びましょう初心者には直感的な操作が可能なソフトがおすすめです。編集過程では、録画した映像と録音した音声を正確に同期させることが求められます。

テキストやエフェクトを加えれば、視聴者の目を惹きつけられます。動画の解像度やフォーマットを視聴者の視聴環境に最適化することも重要です。

アップロードの際には、動画のタイトルや説明文、タグを工夫してSEO対策を施します。検索結果で上位に表示されやすくなり、より多くの視聴者に動画を見てもらえる可能性が高まります。

視聴者がクリックする可能性を高めるために、魅力的なサムネイルの作成も大切です。

» 「歌ってみた」の作り方完全ガイド

「歌ってみた」音源の著作権に関する注意点

「歌ってみた」を作るときは著作権を侵害しないためにも、以下をチェックしましょう。

  • 使用可能な音源の確認方法
  • 著作権の違反を避ける対策

音源の著作権について理解し、適切な対策を講じることで法的なトラブルが防げます。

使用可能な音源の確認方法

「歌ってみた」に使用できる音源なのかを調べる方法は以下のとおりです。

  • 音源の配布元Webサイトの利用規約やライセンス情報を確認する
  • 音源配布元が提供する「使用許諾証」や「ライセンス証明書」を確認する
  • 日本音楽著作権協会(JASRAC)や、その他の著作権管理団体のデータベースで曲の著作権状況を検索する
  • 音源の作者や権利所有者に直接連絡を取り、使用許可を確認する
  • YouTubeのコンテンツIDや他のデジタル著作権管理システムを使用しているか確認する

音源の著作権を調べる方法は多くあります著作権を侵害しないよう「歌ってみた」で使用できるかをチェックしましょう。

著作権の違反を避ける対策

著作権の違反を避けるためにも、以下のポイントを確認しましょう。

  • オリジナルの音源を使用する場合は、正式な許可を得て使用する
  • 著作権フリーの音源を利用する場合、使用条件をよく確認する
  • 音源の出典を明記し、必要に応じてクレジットを表示する
  • 音楽著作権情報センターや類似の組織のWebサイトを利用して著作権を確認する

上記をチェックすれば、著作権で保護された音源を無断で使うリスクを避けられますクレジットには音源の出典を明記し、著者に敬意を払って利用しましょう。

法的な疑問がある場合は、専門の法律家に相談するのも1つの手段です。

» 歌ってみた動画の著作権の取り扱い

「歌ってみた」音源と歌のMIXを依頼する費用

「歌ってみた」音源と歌のMIXを依頼する費用は、依頼先やエンジニアの経験によって大きく異なります。ここでは音源と歌のMIXを依頼する費用と、費用を抑える方法について解説します。

音源と歌のMIXの費用相場

「歌ってみた」のMIXにかかる一般的な費用相場は、5,000円から30,000円程度です。費用相場の詳細は、以下を参考にしてください。

  • シンプルなMIX:1曲あたり5,000円〜10,000円
  • 高度なMIX:1曲あたり20,000円〜50,000円
  • フルプロデュースパッケージ:1曲あたり50,000円〜100,000円
  • ボーカルエディット(ピッチ修正、タイミング調整):1曲あたり5,000円〜20,000円
  • マスタリング:1曲あたり5,000円〜15,000円
  • アレンジ(楽器の追加、再編曲):1曲あたり30,000円〜100,000円

費用相場を知っておくことで、予算や求めるクオリティに応じた選択がしやすくなります。

プロのエンジニアに依頼する場合の費用は、50,000円以上が目安です。品質を保証できる分、費用がかかります。

費用を抑えるための方法

音源制作の費用を抑えるための方法は、以下の8つです。

  • 同じ音楽家に複数の曲を依頼する
  • 自分で録音や編集の一部を行う
  • フリーランスや新人のエンジニア、学生に依頼する
  • クラウドソーシングを利用する
  • 友人や知人に依頼する
  • 無料の録音ソフトを活用する
  • プロモーションやキャンペーンを利用する
  • 既存のオケ(オフボーカル)を使用する

学生やフリーランスのエンジニアに依頼する場合は、3,000円から5,000円程度で済むケースもあります。複数の方法を組み合わせると、費用を効果的に抑えることが可能です。

まとめ

「歌ってみた」の動画を作成する過程には、重要なステップがあります

  • 音源は自作やダウンロード、プロのクリエイターに依頼して準備する
  • 選曲とキー調整が可能なカラオケ音源を選定し、音源の合法的な使用に注意する
  • 録音設備を整え、録音と音源MIXを行い、編集した動画をアップロードする
  • 音源の使用許可を確認し、著作権違反を避けるための対策を行う

上記のステップを実行することで、理想の「歌ってみた」動画を作成できます。

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている宅録系ブロガー。 『宅録をしたことのない人が、機材を揃えて作品を作ったり「歌ってみた」「演奏してみた」などで自由に表現できるようになる』をテーマに日々ブログを書いています。 宅録でアルバム3作品をすべて自分で制作した経験あります。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネートされました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA