DAWスキル

【導入編】簡単に始められるDTM!DAWソフトを入れよう【やり方】

今回は、DTMの始め方その1について

0から導入するにあたって、の記事です

少しでもあなたの音楽活動の手助けになれれば幸いです

DTMとは

DTMとはDesk Top Music(デスクトップミュージック)の略で、パソコンを使用して音楽を作成編集する事の総称です

  • 楽器や声を録音してPCの音楽ソフトに取り込み編集する
  • 音楽ソフトに内蔵された音の自由な組み合わせで作品をつくる

レコーディングの最初から最後までをPC1台で全てできちゃうんです

しかも、楽器が弾けなくてもマウス一つで曲をつくることも可能

つまり簡単に作曲できたりレコーディングできるし、ある程度勉強すると音源リリースのクオリティーまで持っていくこともできます

実際、僕は今まで弾き語り中心のDTM形式で3枚のアルバムをリリースしています

どうやって始めるの?

いくつかの機材をそろえることで、すぐに自宅でDTMを始めることができます

DTMを始めるにあたりいくつか必要な機材があり、PCに接続してセットアップします

DTM必要機材

DTM機材全体の接続イメージに関してはこちらの記事をご覧ください

ひとつひとつ見ていきましょう

今回はまずDAWソフトから見ていきます!

DAWソフト

Digital Audio Workstation デジタルオーディオワークステーション の略で、作編曲やミックスなどができるソフトウェアのことを指します

DTM=DAW=自宅レコーディングという認識でよいです!

DAWソフトを手に入れましょう

DAWソフトの種類・選び方
  • ProTools
    • プロ使用率No.1 業界標準
    • シンプルイズベスト
    • 音声編集のやりやすさNo.1
  • Logic
    • Mac専用
    • アップデート関係全て無料(他DAWは基本アプデ有料)
    • 有料級のプラグイン充実
    • 僕はLogic Pro Xユーザー
    • コスパ最強
  • Cubase
    • DTM世界シェア1位と言われる
    • なんでもできる優等生タイプのDAW
    • 操作が若干複雑
    • オーディオインターフェース購入のおまけでCubaseの無料版がついてくることがある

など・・・

それぞれのソフトを簡単に紹介します

ProTools

プロのレコーディングスタジオでも数多く採用されている、業界標準ソフト

音声の編集がとてもしやすいと評判。シンプルイズベスト!分かりやすい

楽曲制作というよりも、音声編集のやりやすさに特化したDAW

Logic

Mac専用ソフト。他のApple製品のようにハイセンスで直感的に使えるのが魅力

アイデアが即座に詰め込めるイメージ

そしてプロ仕様ソフトの中では断トツでコスパが最強!

どのくらいコスパが良いかというと

¥24000で購入でき、それ以降のアップデートは全て無料

有料級のプラグインが豊富

必要なものは全て揃っている

僕はここ7年くらいLogicユーザーです

Cubase

優等生なイメージ。出来ないことが少なく、万能タイプ

音はとても良くMIXもマスタリングもできるが、操作がやや複雑

オーディオインターフェースの購入で無料版が付いてくることもあるので、導入しやすいかも!

Live

他のDTMとコンセプトが全く異なるのがこのAbleton Live

楽曲制作だけでなく、ライブやDJと言った実際の演奏の際のツールとしても使用出来る様に制作されている点が最大の特徴

クラブミュージックの世界で絶大な人気を誇るソフト

Garageband

Logicの廉価版。

iPhoneやiPadやMacを購入すると誰でも無料で始められるので、DTMお試しには良いかも!



今は他にも色々なソフトが増えてきていますが、現状メインDAWソフトはこのくらい

僕としては最初から良いものを使ってほしいと思いますが、

とりあえず無料版を使ってソフトに慣れてみる

でも良いと思います

少しでもあなたの音楽活動の手助けになれれば幸いです

読んでいただきありがとうございました^^

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている自宅レコーディング系ブロガー。 「自宅レコーディングの始め方とスキルアップ」をテーマに日々ブログを書いています。 アコギとうた+αの宅録でアルバム3枚を制作。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネート経験あり。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA