ミキシングのテクニック PR

DTMの全体像をイメージするための3つの工程

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ほっしーです!
今日も元気に弾き語りDTMしていきましょう^^
今回はレコーディングから作品が出来上がるまでのおおまかな流れを書いていきます。
一曲に対して、DTMのゴールとそこまでの地図を思い浮かべられるようになると良いです。
この記事を読むことで、DTM全体の流れが簡単に把握できるようになります。
結論から言うと、「マスタリング」がDTM工程のゴールです。マスタリングから逆算していきます。

マスタリングとは、録音による音楽作品制作において、ミキシングして作られた2トラック音源(トラックダウン音源、または2ミックス音源)をイコライザーとコンプレッサー、その他のオーディオ・エフェクト機器を用いて加工し、CDやDVDやBD、インターネット上の投稿サイトといった最終的なメディアに書き出すために、音量や音質、音圧を調整すること

Wikipediaより

そう、マスタリングとは2ミックス音源の最終調整作業なんです。

2ミックスとは・・・
マルチトラックデータをステレオ(LとR)2チャンネルにまとめたデータ。
つまり、バラバラのトラックだったデータを、各々のバランスを整えてからLRにしましたよ、ってこと。
イラスト系のソフトで言うと、複数のレイヤーを最終的に結合させたかんじかな?

そしてレコーディングから2ミックスに至るまでの作業過程を所謂MIX作業と言います。

ゴールからさかのぼってきて、だいぶ流れが見えてきたのではないでしょうか。

図も入れてまとめてみましょう!

レコーディングする(各トラック入力作業)

MIX作業する(各トラック単位でブラッシュアップし、組み上げる。それを結合させ2MIXにする)


マスタリングする(出来上がった2ミックス音源を一曲単位でブラッシュアップし聴きやすくする。楽曲全体として完成させる)

マスタリング作業はこだわるとかなり難しいと言われています。RECとミックスとは別にマスタリング専用のエンジニアさんを雇うこともあるくらいです。

しかしDAWソフトを使ってマスタリング作業はできますので、一通りできるようになれると便利です。

僕が行っているマスタリング作業工程を後々UPしたいですね。

今回は概要まで。

最後まで読んでいただきありがとうございました^^

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている宅録系ブロガー。 『宅録をしたことのない人が、機材を揃えて作品を作ったり「歌ってみた」「演奏してみた」などで自由に表現できるようになる』をテーマに日々ブログを書いています。 宅録でアルバム3作品をすべて自分で制作した経験あります。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネートされました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA