中級 PR

【DTM】弾き語りDTMのイコライジング(具体例あり)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
モヤモヤしている人

REC色々重ねてみたけど、なーんかモヤモヤして聴きにくいんだよね。
耳疲れるし。

それ、きっとEQが原因です

コンプレッサーやリミッターと同等、いやもっと重要と言っても過言ではない項目がイコライザー(EQ)です

音には各周波数帯域があり、人間の可聴領域は約20Hz〜20,000Hzまでと言われています

各トラックの周波数の低域〜高域までをカットしたりブーストしたり調節することをイコライジングと言います

記事の下の方で『弾き語りDTMでのイコライジング具体例』を書いていますので、参考にしてください。

EQは引き算!

録音自体がプラスの作業と言われます。音を重ねて、重ねて、もう1トラック重ねて

各楽器の周波数帯域によって同じ領域の周波数同士がぶつかってしまうことが多いのです

すると重なった音がモヤモヤ聞こえたり、埋もれてしまう音があったりします

やりがちなのが、

モヤモヤさん

ベースの音を録音したらギターが聴こえにくくなったな

そしたらギターの中音域EQを上げてコンプレッサーももっとかけよう

モヤモヤさん

あれ?今度はボーカルが聞こえにくくなったな

じゃあボーカルの400Hzあたりをブーストさせよう

一度やってみるとわかりますが、これだとプラス!プラス!で無理やり詰め込んだような音になってしまいます

イコライザーは、各トラックそして音源全体のバランスを見ることがすごく大事。

それにはやはり『引き算』なのです。

弾き語りDTMでのイコライジング具体例

  • 男性ボーカル
  • アコギバッキング
  • ベース

上記の場合

それぞれメイン周波数のおおよそをとらえる

・男性ボーカル(200〜800Hz

アコギストローク(100〜2000Hz

・ベース(100〜200Hz

ボーカルが主役

約200Hz〜1000HzあたりがVoの芯の部分になってくるので、

まずはその部分を残し、他の楽器の約200Hz〜800Hzあたりを抑えめにするのが良いかと僕は思います

それ以外の周波数帯域を他の楽器となるべくぶつからないように考えるのが良いでしょう

アコギバッキングの200〜600Hzを広めに-3dBくらいカット

ベースは50Hz以下はほぼカットし、200Hz前後を広めに-4dBほどカット。

全トラック共通して言えること

100Hz以下と10000Hz以上は自然な形でカットしておいた方がすっきりする

ローカット、ハイカットというやつです

1000〜10000Hzの高音域で各トラックぶつからないように鋭く+6dBくらいをピンポイントでブーストすると艶が出ます

アコギのピッキングやパーカッションのキレが良くなったり、Voの印象が明るくなります

マスタートラックでは倍音がかたまりやすい箇所をカットする

簡単にできてオススメなのが

2200Hz、2500Hzを-7〜8dBカットすると良い、という場合が経験上多いです。必要に応じて2700、2900、3100Hzもカットしてよいです

まとめ

とにかくEQは引き算!!

Aトラックがモヤモヤして聞き取りにくい場合は、まずはBトラック以下が原因だと思うと良いです

Bトラック以下の周波数がぶつかる箇所を適切にカットしてあげるだけで、Aが格段に聴きやすくなります

そして、上記はあくまで一例です

イコライジングは100プロジェクトあれば100通り以上のやり方がありますし、REC環境も大いに影響されます

真似をすればその通りになるかというわけではないので、ご承知を

それを踏まえて、参考にしてみてください♪

これからの経験からご自身のイコライジング感覚を養うことが一番の糧です

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

DTMロードマップへ戻る

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている宅録系ブロガー。 『宅録をしたことのない人が、機材を揃えて作品を作ったり「歌ってみた」「演奏してみた」などで自由に表現できるようになる』をテーマに日々ブログを書いています。 宅録でアルバム3作品をすべて自分で制作した経験あります。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネートされました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA