中級 PR

【宅録の肝】コンプレッサーの使い方、5つのパラメーターの設定方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

宅録でDAWソフトをいじっていると「コンプレッサー」というエフェクトを見る機会が多いと思います。

コンプレッサーの役割は、録音した音を聴きやすくすることです。

具体的に言うと、小さくて聴き取りにくいところの音圧を上げ、大きすぎるところを抑えてあげるという2つの役割を持っています。

例えば、こういう曲があります。

  • Aメロはアルペジオで静かめに
  • Bメロは少し展開して
  • サビはストロークで盛り上げて
  • 大サビはもっと盛り上がって!

みたいな、よくある展開です。

曲を聴くときって、序盤でスピーカーとかイヤホンとかの音量を決めますよね。

Aメロ丁度いい音量。ふんふん。

Bメロ お、盛り上がってきた?

サビでかっ!!音量下げなきゃ!!

コンプレッサーで処理していないと、こうなることが多いんです。

逆にサビに音量合わせたら 「Aメロ小っちゃ!!」ってなります。

でもプロのアーティストのCDとかは、Aメロの歌が聴こえにくいことはありませんよね。

それはコンプレッサーやイコライザーを適切にかけているからです。

今回はコンプレッサーの使い方をイメージしてもらえるように、各パラメーターの意味を解説します。

コンプレッサーをうまく設定することで、どんな音源も聴きやすくなります。

コンプレッサーを入れていないと小さい音量の部分も

コンプレッサーを適切に処理すると音量・音圧がちゃんと引き上げられて聴きやすくなります

スレッショルド(Threshold)

コンプレッサーが作動する時の音量レベルを指定するパラメーターのこと

この値が-10だとすると、コンプレッサーをかけたトラックの音量が-10dBを超えるとコンプレッサーが作動し、-10dBを超えた部分に対して音を圧縮します

例えばこの値を-15dB、-20dBと低くするとコンプレッサーが深くかかることになり、反対に値を上げて0dBに近づければ近づけるほどコンプレッサーは浅くかかります

元音の音量レベルによってスレッショルドの設定値は変わってくるので、他の人のコンプレッサーの設定例を参考にする場合でも、この値は自分で調整しなければなりません

レシオ(Ratio)

音を圧縮する「比率」を指定するパラメーターのこと

レシオが3:1ならば、スレッショルドで設定した音量を超えた音に対して1/3まで圧縮します

この値が大きくなればなるほど元々1だった音が1/2、1/3、1/4、1/5と加圧されますから、圧縮度合いは高まっていきます

ギュッとすればするほどゲインのピークを超えることは無くなりますが、その分不自然な音になります

バランスが肝心です

アタック(Attack)

コンプレッサーが音にかかりはじめるまでの時間を決めるものです

この値が小さければ音が鳴ってすぐに圧縮されることになるので、パキッとした印象の音になります

この値が大きければ音の立ち上がりの部分は圧縮されないので、元の音の雰囲気を残すことができて自然になります

リリース(Release)

コンプレッサーの効果が解除されるまでの時間を決めるものです

アタックと逆!と覚える

つまりこの値が大きいと、コンプレッサーの効果が長く続くということになります

僕はほぼいじっていません

メイクアップ・ゲイン(Make-Up Gain)

コンプレッサーの音量調節をするパラメーターのこと

上記の各パラメーターを設定して圧縮しただけだと音量は全体的に小さくなっていますので、音量を持ち上げることが必要です

色んな音源と比較して、適切な位置を見極めましょう

まとめ

プロのCD音源の波形を見ると、どこを切り取っても0dB近くまで音圧を上げてあるのが分かります

それはコンプレッサーやリミッターで適切な位置まで音圧をグッと上げているからです

コンプレッサーを制するものは宅録を制す。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

DTMロードマップへ戻る

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている宅録系ブロガー。 『宅録をしたことのない人が、機材を揃えて作品を作ったり「歌ってみた」「演奏してみた」などで自由に表現できるようになる』をテーマに日々ブログを書いています。 宅録でアルバム3作品をすべて自分で制作した経験あります。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネートされました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA