おすすめ宅録機材 PR

【入門編】DAWとは?基本機能や種類、選び方をわかりやすく解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

音楽制作に興味があるけれど、どの録音ソフトを使えばいいかわからない。

録音ソフト(DAW)をどう選べばいいのか分からないと悩む方は多いです。

僕自身も初めてDAWソフトを使った時、何から始めていいのか全く分からず、挫折しそうになりました。

しかし、実際に使ってみるとDAWソフトは自分のアイデアを形にするツールとなり、自宅でかんたんにプロのような音楽を作れます。

DAWソフトを使うと自分の頭の中で思い描いている音楽が形にでき、自分で音楽作品を作り上げられるようになります。

また、離れている音楽仲間などとデータを共有して曲をつくりあげていくこともできます。

この記事を読むことで、次のことがわかるようになります。

  • DAWを使ってできること
  • DAWの種類と特徴の違い
  • DAWの選び方
  • DAWを学ぶコツ

自分に合ったDAWを見つけて音楽制作を始めたい方は、参考にしてください。

DAWとはデジタル音楽制作用のソフトウェア

DAWは「Digital Audio Workstation」の略称で、デジタル音楽制作用のソフトウェアを指します。つまり「パソコンを使って音楽制作をするためのソフトウェア」のことです。

録音した音源を編集したり、エフェクトをかけたり、複数の音源をミキシングして一つの曲に仕上げたりすることができます。

パソコン上で編集するため、自分で楽曲を制作する人や、自宅で音楽制作をする人にとって便利なツールです。

また、様々なDAWソフトがあり、それぞれに特徴があるため、自分の目的や好みに合わせて選ぶことができます。

DAWソフトは効率的に高品質な音楽の作成が可能で、プロの音楽制作現場でも活用されています。音楽制作者にとって重要なツールです。
» 「歌ってみた」に必要な機材と選び方

DAWの機能(DAWを使ってできること)

DAWソフトには、音楽制作に必要な「録音機能」と高品質な「音声編集機能」が備わっています。

ユーザーは音楽プロジェクトを効率的に作成・編集することができます。

DAWソフトの基本的な機能には、具体的に次のようなものがあります。

  • オーディオ録音と編集
  • MIDI録音と編集
  • ミキシングとマスタリング
  • プラグインとエフェクト

DAWソフトを活用すれば、音楽制作のプロセスを完全にデジタル化し、複雑な作業を効率化できます。

オーディオ録音と編集

オーディオインターフェースにコンデンサーマイクを接続し録音ボタンを押すと、指定のトラックに録音できます。

例えば「歌ってみた」では伴奏音源をDAWソフトに取り込み、伴奏を聴きながらボーカルトラックを録音する、といった具合です。

トラックは自由に増減できるため「トラック1の上からトラック2を重ねて録る」などいくらでも多重録音が可能です。1人でハモることもできます。

これを応用すれば「1人3役」や「1人4役」など実際には実現不可能なこともできてしまいます。
» 「歌ってみた」におすすめの録音ソフト3選

編集機能を使用すればオーディオクリップのカットやコピー、ペースト、削除などの操作も行えます。タイムライン上での位置調整やピッチ、テンポの調整も可能で、オートメーション機能によりフェードインやフェードアウトも設定可能です。細かい音質編集機能があり、細部の細部までこだわって作り上げることができます。

DAWを活用して音楽制作の幅を広げ、よりプロフェッショナルな音楽を作成しましょう。
» 「歌ってみた」の作り方完全ガイド

MIDI録音と編集

MIDIは「Musical Instruments Digital Interface」の略です。電子楽器間の通信規格のこと、もしくはファイル形式の意味でも使われます。

MIDI端子がある鍵盤(MIDIキーボード)を使って、PC経由でDAWに録音していきます。

オーディオ録音と違う点は、MIDI録音には「演奏情報」が記録されることです。

演奏情報とは「何小節目の何拍目に何音符がどのくらいの強さで演奏されたか」です。

鍵盤を叩くことで「演奏情報」がデータとして記録されるので、たとえばMIDI録音の際テンポや音程や強さがずれてしまっても、あとでかんたんに直せます。

それに、楽器や音色の変更もあとからいくらでも行えます。

楽器がほとんど弾けない人でも「こんなかんじのイメージ」とぼんやりしたものさえあれば誰でも表現できる、というのがMIDI録音の最大の特徴です。

MIDI録音に使う鍵盤は25鍵・37鍵・49鍵・61鍵・88鍵があります。

ちょっとした打ち込み専用であれば小さめでも良いですし、ピアノとして弾く機会があるなら61鍵か88鍵などの大きめが良いです。

また、電子ピアノにMIDI端子があればそのまま使用することもできます。

ほっしー
ほっしー

僕は電子ピアノ(CASIO privia)をMIDI兼用で使用しています。

M-AUDIO エムオーディオ Keystation Mini 32 MK3 MIDIキーボード

ベストセラー商品はこちら!

小さめでよい人はこのようなものが良いと思います。

M-Audio Keystation 61 MK361鍵盤

ピアノとして使ったり、MIDI録音をたくさんやるのであれば大きめのものがおすすめです。

61鍵あればピアノとしてもさほど不自由ありませんしM-Audio Keystation 61 MK361鍵盤であれば鍵盤の重さもピアノに近い感覚と評判で、奥行きもあまりないのでピアノより省スペースで設置できます。

プラグインエフェクト

プラグインエフェクトとは、DAWソフト内で利用できるエフェクトのことです。

DAWソフトに無料で内蔵されているものもあれば、別で購入してDAWソフト内にインストールするものもあります。

プラグインエフェクトは、音楽制作を充実させるために不可欠です。使用するプラグインエフェクトは以下のようなものがあります。

  • EQ(イコライザー)
  • リバーブ
  • コンプレッサー
  • リミッター
  • ピッチ補正

これらのプラグインエフェクトを各トラックへ取りこみ「ミキシング」することで聞き馴染みを良くしたり、作品の質をグッと高めたりします。

ミキシングとマスタリング

ミキシングとマスタリングはDAWでの音楽制作において最も重要な工程です。

ミキシングの目的は、各音源トラックを聴き取りやすくし、楽曲全体の音のバランスを整えることです。音量や左右のバランス、周波数やエフェクトを整えるとそれぞれの音声が明瞭になり、全体のバランスが取れて聴きやすくなります。

ミキシングの基本的な項目は以下の通りです。

  • EQ(イコライザー)の処理
  • コンプレッサーの設定
  • PANの調整

ミキシングは「各トラック単位で」調整していく作業です。

それに対しマスタリングは「楽曲単位で」行う最終調整の作業です。

ミキシングで書き出した2MIX音源を使って、マスタリングでさらにブラッシュアップしていくイメージです。

適切なミキシングとマスタリングにより、作品のクオリティが大きく向上します。

DTMとDAWの違い

ほっしー
ほっしー

たまにDTMとDAWを混同している人を見ます。似ていて紛らわしいですよね。

DTM(Desktop Music)は、コンピュータを使って音楽を制作する活動全体のことです。つまり作曲や編曲、録音、ミキシング、マスタリングなど、コンピュータを使った音楽制作作業のすべてです。

DAW(Digital Audio Workstation)はコンピュータでの音楽制作に使用する「録音・編集ソフト」のことです。

DAWの種類と特徴

音楽制作において中心的な役割を果たすDAWの種類は以下のとおり多岐にわたります。

  • Apple・Logic Pro
  • Ableton・Live
  • AVID・Pro Tools
  • Presonus・Studio One
  • Image-Line・FL Studio
  • Steinberg・Cubase

趣味の範囲からプロの音楽制作者まで、幅広いユーザーがDAWを利用しています。

Apple・Logic Pro

Apple社が開発したLogic Proは、Mac OS専用のDAWソフトウェアです。Logic Proを使うと録音や編集、ミキシング、マスタリングなどの全プロセスを1つのプラットフォームで完結できます。

多数の内蔵プラグインと仮想楽器が含まれ、さまざまなジャンルの音楽制作に対応可能です。直感的なユーザーインターフェースは、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに適しています。高度なMIDI編集やオーディオ処理機能が搭載されているため、詳細な作業が求められる場面でも役立つでしょう。

ほっしー
ほっしー

僕は8年前からずっとLogic Pro Xをメインで使っています。ギターと歌とMIDIを少し使用するくらいですが、とても使いやすいです。

App Storeから「Logic Pro X」で検索してダウンロード購入できます。

Logic Proではマルチトラックの録音と編集機能が強化されており、大規模なプロジェクトにも対応可能です。スマートテンポ機能でテンポを自動調整でき、制作活動をスムーズに進められます。ユーザーのフィードバックに基づいて頻繁にアップデートが行われ、多くのユーザーに支持されている点も魅力です。

macOSとの高い互換性と安定した動作も、Logic Proが選ばれる大きな理由です。Logic Proは、包括的な機能とユーザー中心の設計により、音楽制作の可能性を広げるツールとして認識されています。

Ableton・Live

Ableton Liveは、Ableton社によって開発されたDAWです。ライブパフォーマンスに特化し、音楽制作やライブ演奏において高い柔軟性と即時性を提供します。世界中の音楽クリエイターやパフォーマーから高く評価されています。

Liveはセッションビューを通じたリアルタイムの作業フローが大きな特徴の1つです。クリップを自由に起動・停止でき、アイデアを即座に形にし、演奏中の編集やアレンジも行えます。特にライブパフォーマンスで即興的な演出を加えたいユーザーに便利です。

MIDI制御とハードウェアの統合も容易です。外部のMIDI機器や他の音楽制作ツールとの連携が可能で、既存の音楽環境にLiveを組み込めます。Max for Liveを使用すれば、ユーザー独自のエフェクトや楽器を作成し、Liveの機能を拡張可能です。

Liveは独自の機能によって音楽制作の可能性を広げられます。音楽制作やライブパフォーマンスにおける、クリエイティブなアイデアの実現も可能です。

AVID・Pro Tools

AVID社が開発したPro Toolsは、DAWの業界標準とされています。Pro Toolsの機能については、以下のとおりです。

  • 高度な音声機能がある
  • 映画やテレビ業界で広く使用されている
  • 強力なハードウェアとの統合オプションがある
  • 多くのサードパーティ製プラグインと互換性がある

WindowsとMac OSどちらでも利用可能です。

Presonus・Studio One

Presonus Studio Oneは、音楽制作に必要なDAWとして広く利用されています。初心者からプロフェッショナルまで、幅広いユーザーに適した直感的なユーザーインターフェースとワークフローが可能です。

ドラッグ&ドロップ機能が中心に設計され、作業の効率化を図れる点が大きな特徴です。録音やミキシング、マスタリング、MIDI編集などの基本機能を網羅しています。内蔵されたバーチャルインストゥルメントやエフェクトが豊富で、さまざまなジャンルの音楽制作に対応可能です。

Projectページを利用すると、オーディオのマスタリング作業をDAW内で完結できます。クロスプラットフォーム対応で、WindowsでもMacでも使用可能です。バージョンアップごとに新機能が追加され、常に最新の技術トレンドに対応しています。

Image-Line・FL Studio

Image-Line・FL StudioはImage-Line社が開発したDAWです。FL Studioは以下のような機能を備えています。

  • UIはパターンベース、ステップシーケンサーが核
  • VSTプラグインのサポートで拡張性が向上
  • ライフタイムの無料アップデートが提供
  • ピアノロールエディタ、MIDI記録と編集が可能
  • 複数のエディション
  • モバイルアプリの提供あり
  • 学習リソースが豊富

音楽制作に興味のある方にとって、FL Studioは魅力的な選択肢です。

Steinberg・Cubase

Steinberg社によって開発されたCubaseは、プロフェッショナル向けのDAWとして広く認知されています。MIDI作成とオーディオ処理の機能に優れている点が特徴です。音楽制作に必要な多彩なビルトインプラグインと仮想楽器を提供し、音楽制作の幅を広げてくれます。

Cubaseは、初心者からプロまで幅広いユーザーに対応し、直感的に使えるユーザーインターフェースも特徴の1つです。クロスプラットフォーム対応で、WindowsとMacのどちらでも使用できる点が大きなメリットです。

高度なミキシングとマスタリング機能によって細やかな音の調整が可能で、音楽制作の質をより高められます。Cubaseには複数のバージョンが存在し、それぞれのニーズや予算に応じて最適な選択が可能です。

Cubase Proは上級者向けで、Cubase Artistは中級者向けです。Cubase Elementsは初心者の方におすすめします。

DAWの選び方

音楽制作の効率とクオリティを大きく左右するDAWの選び方を理解し、自分に最適なソフトウェアを見つけることが重要です。DAWの選び方を、以下の3つに項目ごとに解説します。

  • ジャンルに応じたDAWの選び方
  • 初心者向けのDAWの選び方
  • 予算に合わせたDAWの選び方

以上の点を踏まえて、自分のニーズにフィットするDAWを選びましょう。

ジャンルに応じたDAWの選び方

DAWソフトには様々な機能があり、制作するジャンルに最適なDAWの選択が重要です。DAWがもつ特徴や機能を理解すれば、効果的な選択が可能です。

例えば、MIDI機能に強いDAWソフトや、ビートメイキングに特化したDAWソフトなどがあります。

オーディオレコーディングに強いDAWソフトもあります。

自分が作りたい音楽に必要な機能がDAWソフトに備わっているかどうかを確認することが重要です。

ビートが重要なジャンルでは、リズム制作に長けたAbleton LiveやFL Studioが適しています。バンドスタイルの音楽制作には、オーディオ録音と編集機能を提供するPro ToolsやLogic Proが最適です。

映画音楽やゲーム音楽などでは、CubaseやLogic Proが好まれる傾向にあります。DAWの選択によって作業効率化はもちろん、求める音質や表現に合わせて選ぶことが大切です。

初心者向けのDAWの選び方

初めてDAWソフトを選ぶ場合、直感的に操作できる使いやすいソフトを選びましょう。コストも考慮して、無料または低コストで利用可能なDAWソフトを検討してください。GarageBandやStudio One PrimeなどのDAWがおすすめです。

使用するPCやMacとの互換性はしっかりチェックしましょう。スキルが向上したときにも対応可能な、拡張性のあるDAWの選択も重要です。自分に合ったDAWを選べば成功に近づきます。

予算に合わせたDAWの選び方

DAWソフトには、フリーで使えるものから年間数万円するものまで、様々な価格帯があります。

初めてDAWソフトを使う場合、予算の関係からどのDAWソフトを選べば良いか迷うことがあります。

予算内で、自分の目的に合ったDAWソフトを選ぶことが重要です。

DAWソフトに初めて触れる場合、フリーソフトから選ぶと良いと僕は思います。

無料版DAWの操作性に慣れて「これがよい」と感じたら同じソフトの上位版に切り替える流れが一番効率がいいかと思います。

無料版DAWから上位版へ切り替えるのは、以下のような選択肢があります。

  • Studio One Prime → Studio One Professionalへ
  • Cubase LE → Cubase Pro
  • Garageband → Logic Pro X(Mac専用)

学生や教育機関向けに割引があるアカデミック版を提供しているDAWも多いので、該当する方はチェックしてみてください。

有料版DAWを購入するときの注意点があります。それはDAWのバージョンをアップデートする際にも費用がかかることです。

DAWソフトはアップデートの際に費用がかかる場合が多いですが、Logic Pro Xは購入費用3万円程度で、それ以降アップデート料金は一切かかりません。最新版をずっと利用できるので、実は一番コスパが良いです。

予算に合わせたDAWの選び方のポイントを、以下にまとめました。

  • 無料版やライト版から始める
  • 学生や教育機関向けに割引が提供されているDAWを探す
  • アップデート費用が低いDAWを選択する

以上の点を踏まえて、自分のニーズと予算に合う最適なDAWを選びましょう。

市場で人気のDAWソフトウェア

人気のDAWソフトは、使いやすさや機能性、制作するジャンルによって選ばれます。あなたの環境や制作したいものなどを考慮して、DAWソフトを選択しましょう。

人気のDAWソフトを以下の表にまとめました。

DAW名特徴こんな人におすすめ
Ableton|Liveリアルタイムのライブ演奏やDJプレイに最適なDAWソフトです。ライブでループ音源などを流したりDJプレイをする人。
Apple|Logic Pro直感で操作できて、機能が豊富。
プロフェッショナルな制作がかんたんにできます。
アップデート費用をかけずに最新フル機能を使いたい人。
Macユーザー。
AVID|Pro Tools業界標準とされることが多く、プロの現場では一番多く使われていて全ての機能が高品質です。プロ志向の人。
スタジオエンジニアと音源データのやり取りなどをする人。
Line|FL Studio使いやすさと柔軟性で知られ、特にビートメイキングに強いです。動作が軽いので、スペックが低めのPCでも動きます。PCのスペックが低めの人。
アップデート費用をかけたくない人。
Steinberg|Cubase音楽制作に必要な機能を網羅したDAWソフトウェアで、プロフェッショナルな音楽制作やレコーディングに向いています。国内ユーザー最多。正統派DAWがいい人。
作り込みたい人。
Presonus|Studio Oneシンプルで直観的な操作性が人気。「歌ってみた」ユーザーにもおすすめ。「歌ってみた」でレコーディングから編集までやりたい人。
かんたんな操作がいい人。
Cakewalk by BandLab有料ソフトSONORの最上位クラスが無料になって復活したもの。
無料で利用可能でありながら、プロレベルの機能を数多く提供しています。
Windowsユーザーで無料がいい人。
SONORユーザーだった人。

それぞれ独自の特徴をもち、ユーザーに合わせた多様な機能を提供しています。

DAWを学ぶための方法

DAWについて学ぶための、以下の3つの方法を解説します。

  • オンラインレッスンで学ぶ
  • 書籍と教材で学ぶ
  • コミュニティで学ぶ

複数の方法を組み合わせれば、習得がよりスムーズに進むでしょう。

DAWをオンラインレッスンで学ぶ

DAWをオンラインレッスンで学ぶと、以下の多くの利点があります。

  • 多種多様な講座から選べる
  • 好きな場所で学習できる
  • 初心者から上級者まで対応している
  • 実際のDAW操作を画面で見れる
  • 独学より効率よく成長できる

オンラインレッスンは、効率よく学びたい人におすすめです。

下記の表にある音楽教室は、オンラインレッスンの環境が整っています。

教室名
椿音楽教室

EYS音楽教室

オルコネ
教室の特色名門音楽大学出身の講師が多く、質の高いレッスンが受けられる
●マンツーマンレッスンで一人一人の目標に寄り添う
お子さんのレッスンも得意
楽器が無料でもらえる!
●楽譜が読めない未経験者向けのプログラムあり
●日程の調整しやすい
講師陣が超一流プロミュージシャン
●250種類以上のコースあり
●地域によって対面レッスンもあり
こんな人におすすめ音大卒の講師からレッスンを受けたい方
・とにかく「」を求める方
・お子さんのレッスン
楽器選びで失敗したくない
・自由な日程でレッスンしたい
・楽譜が読めない
予算にやさしく、質の高いレッスンを受けたい
・自主練習がマンネリ気味
・時間や場所に縛られたくない
無料体験レッスン60分30分20分
講師名門音楽大学出身の講師が多数在籍!
演奏・指導のプロから学べます。
5%の合格率を突破した、確かな実力の講師陣。
人数は多いのでマッチングしやすい。
トップアーティストのサポートで活躍するプロミュージシャンが多数在籍しています。
料金¥6,200/回
月2回以上は割引あり
¥5,840〜/回
(55分×月2回)
講師による。
平均¥3,000~4,000/回
(30分)
ポイント制
入会金¥10000
(体験レッスン当日の入会で無料に)
¥17,000
(体験レッスン当日の入会で半額に)
¥0(無料
使用端末PC,タブレット,スマホ
(Zoom)
PC,タブレット,スマホPC,タブレット,スマホ
(Zoom)
受講可能時間10:00-19:00講師による講師による
公式HP公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る
ほっしー
ほっしー

僕の娘も「椿音楽教室」でピアノのオンラインレッスンを受講しています。

「DTMコース」を受講することでDAWの操作方法が効率よく学べますので、参考にしてください。

DAWを書籍と教材で学ぶ

書籍や教材を活用すると、DAWの操作や音楽制作の技術を幅広く学べます。特に書籍では基本操作から応用技術まで詳しく解説されており、音楽制作の知識を深めるために最適です。ソフト別に書籍が出版されていますので、ご自身の使うDAWの説明書代わりに1冊持っているといいでしょう。

ほっしー
ほっしー

僕もLogic Pro Xの書籍を持っています。

Pro Toolsが学べる書籍はこちらです。

Cubaseが学べる書籍はこちらです。

Logic Pro Xが学べる書籍はこちらです。

Studio Oneが学べる書籍はこちらです。

DAWの基本的な使い方から、ミキシングやマスタリング技術まで詳細に載っています。

書籍と教材は、忙しい中でも隙間時間を活用して知識を積み重ねていける点が大きなメリットです。

DAWをコミュニティで学ぶ

コミュニティでの学び方は、以下のとおり。

  • リアルタイムのフィードバックとサポートを受ける
  • 仲間とネットワークを築く
  • 実践的な経験を積む

同じ興味や目的をもつ人々と交流でき、新しいアイデアや解決策を見つける助けになります。

SNSで同じDAWについて悩みを持っている人や、情報を発信をしている人たちとの交流はリアルタイムでできます。インフルエンサーのような雲の上の存在よりも「自分よりも少し上の人」と交流できるととても良い刺激になります。

まとめ

DAWは、音楽制作において中心的な役割を果たすツールです。DAWには録音や編集、ミキシング、マスタリングなどの音楽制作に必要な機能がすべて含まれています。MIDI編集や仮想楽器も使用可能で、音楽クリエイターにとって必須のツールです。

DAWを選ぶ際は使用するジャンルや経験、予算を考慮して最適なものを選びましょう。自分に合ったDAWを選べば、音楽の表現がより広がります。

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている宅録系ブロガー。 『宅録をしたことのない人が、機材を揃えて作品を作ったり「歌ってみた」「演奏してみた」などで自由に表現できるようになる』をテーマに日々ブログを書いています。 宅録でアルバム3作品をすべて自分で制作した経験あります。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネートされました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA