DAWスキル PR

DTMにおいて、使う可能性が限りなく低いもの

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

DTMをやっていると触れる単語に「ノーマライズ」があります。

今回はその「ノーマライズ」について記述していきます。

ノーマライズとは割れない範囲の最大までボリュームを上げる機能のことです。

結論から言うと、ノーマライズははっきり言ってDTMでは使いません。

しかし、DTM用語として知っておいた方が良い場合があるので

なるべくわかりやすく書いてみようと思います。

DTMでノーマライズをほぼ使わない理由

先述したとおり、ノーマライズは割れない範囲の最大まで「ボリューム」をあげる機能なのです。

コンプレッサーのように音圧を上げるわけではないのです。

そもそもDTMでボリュームフェーダーをいじる必要があるのでしょうか?

ほぼありませんよね。

RECの時ボリュームフェーダーはゼロになっているはず。

ミックスの段階でコンプレッサーやリミッターを用いて

小さすぎる音を押し上げ

大きすぎる音を飛び出さないようにします。

ボリュームに触るのは、

・コンプレッサーを切っても音量バランスが大きいトラックの音量を絞る

・曲の終わりに使う「オートメーション」の設定

くらいです。

意図的に0dBよりあげることはないです。

何故ならノイズも大きくなってしまうので。

ノーマライズするとどうなるのか

実際ノーマライズを施すと、

・全体の音量が少し上がる

・ノイズも大きくなる

という結果になります。

まとめ

ノーマライズは動画編集ソフトなどで使いますね。

本格的な音楽用ではなく、動画でのセリフや会話などでは簡単にできるし重宝する機能だと思います。

なのでノーマライズを酷評しているわけではなく、使い所の問題かなと思います。

DTMでは「ノーマライズ」ではなく、

コンプレッサーやリミッターをうまく組み合わせて

聴きやすい作品をつくっていきましょう。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている宅録系ブロガー。 『宅録をしたことのない人が、機材を揃えて作品を作ったり「歌ってみた」「演奏してみた」などで自由に表現できるようになる』をテーマに日々ブログを書いています。 宅録でアルバム3作品をすべて自分で制作した経験あります。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネートされました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA