弾き語りについて PR

【コード進行】ギター初心者でも簡単にできる耳コピのやり方とコツ【DTM】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

弾き語りをやっていると、壁に直面することが何度もあります。

大きな壁のひとつに「耳コピ」があります。

今回はそんな悩みのある方に向けて発信します。

耳コピとは、楽譜無しで自分の音感でコピーしていくことを言います。

今回は耳コピについての基本的な流れと、簡単なコツをお伝えします。

まず結論から。耳コピをするときに一番大事なことは

ベース音を聴くこと

です。

ベース音さえ追えるようになれば、ぶっちゃけ9割がたOKです。

これでほぼ網羅できます。ほんとです。

曲によって難易度があるので、まずは同じ弾き語り系でシンプルな曲から始めると良いです。

コピーをするとDTMが早く上達する、ということを書いた記事もあります。

曲のキーを定める

まずはこの曲が何のキーなのかを見極めます。

キーというのはこの曲が「ハ長調」なのか「ニ短調」なのか、みたいなことです。

キーを理解するためにはコード進行を知る必要があります。

そしてコード進行の基本に「スリーコード」という概念がでてきます。

ちょっとゴールが遠いように感じてしまうかもしれませんが、

理論よりも先に、感覚的な観点から簡単に説明します。

Cのスリーコードというのは

C → F → G7 → C

のまわしです。

スリーコードとは、4コマ漫画の

起 → 承 → 転 → 結

と同じです。

1コマ(C)・・・物語のはじまり(安定)

2コマ(F)・・・物語の発展(展開)

3コマ(G7)・・・物語の流れが変わる(不安定)

4コマ(C)・・・オチ(安定)

あくまでも僕なりのたとえです^^;

CをⅠ度としたとき

C(ド)D(レ)E(ミ)F(ファ)G(ソ)A(ラ)B(シ)

各音階はこのように構成されます。

カッコ内の音がベース音になるメジャー和音のスリーコードだと

C(Ⅰ) → F(Ⅳ) → G7(Ⅴ) → C(Ⅰ)

というふうに Ⅰ度 → Ⅳ度 → Ⅴ度 の流れがスリーコードと呼ばれます。

メジャーに限らず、マイナーキーのスリーコードもあります。

何がⅠ度なのか」 ということ。これが曲の「キー」なんです。

感覚的に言うと「その曲で一番落ち着くコード」がⅠ度ですね。

Ⅳ度から始まる曲もあればⅥ度マイナーで始まる曲もあるので、

必ずしも最初のコードがⅠ度とは限りません。

なのである程度聴いてからキーを判断することが必要になります。

ベース音を聴きながら追っていく

キーが判断できたら、曲に合わせてギターでベース音を追っていきましょう。

今回は基礎編です。骨格をコピーするくらいの感覚で読んでください。

先ほど話したメジャースリーコード(Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ)以外によく出てくるコード

Ⅱマイナー

Ⅵマイナー

これも99%くらい出てくるので、覚えてください。

例えばCメジャーの曲なら Dm(Ⅱ)とAm(Ⅵ) ですね。

代理コード

今出てきたDmやAmは、Cのスリーコードの代理コードと呼ばれます。

もうちょっと踏み込んでみましょう。

Ⅰ度のメジャースリーコードから見た、Ⅵ度のマイナースリーコード

これが代理コードです。

つまり

C(Ⅰ) → F(Ⅳ) → G7(Ⅴ) → C(Ⅰ)

に対してⅥ度のAmのスリーコード

Am(Ⅰ) → Dm(Ⅳ) → E7(Ⅴ) → Am(Ⅰ)

これが代理コードです。

構成音が似ているので代わりになりやすいんですよね。

だからCのスリーコードとAmのスリーコードはごちゃ混ぜにして曲を作っても

ちゃんと起承転結になるんですよ。

例えば

C → Dm → G7 → Am

こんなのも

Am → F → G7 → C

僕の場合、ギターレッスンではまずこのあたりをたくさんやって基礎を固めます。

これはアコギ初心者の方に向けてですが、それぞれのスリーコードを自由に行き来できるようになれば、パッと世界が開けますよ。

作曲の知識としてもこのへんが基礎になってきます。

話を耳コピに戻しますが、

スリーコードと代理コードを基本にしてベース音を探っていく。

本当に簡単な曲であればこれだけで完コピできます。

しかしこれは基礎編なので、あくまでも曲の骨格ができると考えてください。

でもそれが一番大事なところ。

まずは何曲かやって感覚をつかみましょう。

まとめ

耳コピの基本は「ベース音」を聴くこと。

曲のキーを定めるには「スリーコード」の理論が必要だということ。

スリーコード + 代理コード が曲の骨格になっていくので

まずはそこからしっかり、知識と経験を積み重ねていきましょう。

なんとなく耳コピができるようになってくると

様々な発見があって楽しいですよ。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている宅録系ブロガー。 『宅録をしたことのない人が、機材を揃えて作品を作ったり「歌ってみた」「演奏してみた」などで自由に表現できるようになる』をテーマに日々ブログを書いています。 宅録でアルバム3作品をすべて自分で制作した経験あります。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネートされました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA