ミキシングのテクニック PR

【Logic Pro X】MIDIピアノロールの使い方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

MIDI打ち込みを始めたいので、基本的なことが知りたい!

という方はこの記事をチェックしてください

とてもわかりやすく説明します

MIDI打ち込みは、MIDIリージョンの中に音程、音の長さ、強さ、音の数を入力する作業になります。

今回はLogic Pro Xにおけるピアノロールの使い方を紹介します。

MIDI打ち込みの方法

MIDI打ち込みをやる方法は二つあります

ひとつはMIDI鍵盤で打ち込む方法

もうひとつは画面上のピアノロールでクリック入力する方法

鍵盤での打ち込みの方が圧倒的に効率がいいので、ピアノ弾けない人も少しずつでいいので慣れていってください。

ピアノロールで打ち込む

音色を決める

ピアノ系の打ち込みをしたい時

新規トラックを追加→「ソフトウェア音源」でトラックを追加する

デフォルトでは「Classic Electric Piano」が選択されているので、

好きな音源に変更する

左上の引き出しマーク→サウンドライブラリから「Piano」→「Yamaha Grand Piano」などを選択

MIDI鍵盤を弾くと、ピアノの音が出るようになります

これでこのリージョンにはピアノ音の打ち込みができるようになりました

オーディオリージョンと同様にRECする

鍵盤打ち込みでのRECは、他の録音方法と同じようにRECボタンを押してリアルタイムで入力していきます

入力するとこのようになります

緑色のやつがMIDI入力のリージョンということです。(オーディオ入力は青です)

リージョンをダブルクリックするとMIDI入力されたものを編集することができます

MIDIリージョンの編集

縦 → 音程軸(鍵盤に沿って)

横 → 時間軸(番号が小節数)

です。

拍子を変更したい時は


デフォルトで4/4拍子に設定されていますが、ここで自由に変更できます

ノート(音)の長さは横軸の棒が小節のどこまで伸びているかで決まります

音が入るタイミング、音の長さ、強さなどはこの画面から編集できます

この3つはとても重要な項目です

MIDIのタイミング補正(クオンタイズ)

最初の4つの2部音符(ドミソド)のタイミングがずれないように補正したい場合

補正したい音だけを選んだ状態にします(最初の4音だけを選択)

8分音符長さまで補正

16分音符長さまで補正

など設定できるので適切なものを選んで隣の「Q」をクリック

すると上のように1拍目の頭でタイミングがばっちり揃いました

音の長さを編集する

4つ目のC4「ド」が短いので長くしたい

ノートの端っこに矢印を持っていくと伸ばすマークに変化するので、

クリックしながら伸ばしてあげると伸びます

音の強さを編集する(ベロシティ)

2拍目だけが強くなっちゃってるので、適切な強さに直したい

画面左下の「ベロシティ」これがノートの強さを表しています

ノートをクリックするとそのノートのベロシティが表示されます

目的の前後のベロシティをチェックして、同じくらいの数値にしてあげると自然になります

さいごに

今回はLogic Pro Xにおけるピアノロールの使い方(基本)の紹介でした

特にタイミングを合わせる「クオンタイズ」は使う機会が多いです

これらの機能を効率よく使っていって楽しくDTMしましょう

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

DTMロードマップへ戻る

ABOUT ME
ほっしー
サラリーマンをしている宅録系ブロガー。 『宅録をしたことのない人が、機材を揃えて作品を作ったり「歌ってみた」「演奏してみた」などで自由に表現できるようになる』をテーマに日々ブログを書いています。 宅録でアルバム3作品をすべて自分で制作した経験あります。 島村楽器主催の宅録コンテスト【録れコン】で全国約3000曲の中から最終選考ノミネートされました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA